海外で味醂の代用品 ポーランド風?みりんの作り方

こんにちは、今日は快晴、ブログ訪問ありがとうございます。海外でも現地の食材を日本の食材を作れないかと思い、いろいろ試しに作っています。今回紹介するのは、みりんの代用品を作ったときの話です。使った食材はポーランド産ウォッカ、米、砂糖、ワイン用イースト菌、培地。みりんは焼酎からつくるのですが、ポーランドで焼酎は高いので、同じアルコール度数のウォッカを近くのスーパーで購入しました。麹菌もポー

こんにちは、今日は快晴、ブログ訪問ありがとうございます。
海外でも現地の食材を日本の食材を作れないかと思い、いろいろ試しに作っています。
今回紹介するのは、みりんの代用品を作ったときの話です。
使った食材はポーランド産ウォッカ、米、砂糖、ワイン用イースト菌、培地。
みりんは焼酎からつくるのですが、ポーランドで焼酎は高いので、
同じアルコール度数のウォッカを近くのスーパーで購入しました。
麹菌もポーランドで見つけられないので、ワイン用イースト菌(Drożdże winne),培地(Pożywka)を代わりに使いました。
みりんは蒸したもち米に麹菌を混ぜて、焼酎を一緒に混ぜるのですが、
ポーランドで出来上がった餅はあるけど、もち米は無いので、
試しに米を使ってみました。
もち米に含まれる特有の糖分の甘さが、みりんの甘さになるのだそうですが、
今回は炊いた米に砂糖を混ぜて代わりとしました。
なんかもう、材料から味醂とは言えないですが、
ポーランドのウオッカを使っていると言うことで、
(仮名)ポーランド風MIRINの工程はこんな感じです。
まず米を炊きました。炊き上がったら米と同じ量の砂糖を入れました。
その米をジャム用の瓶にいれ少し冷ましました。
予め作っておいた培地と混ぜたワイン用イースト菌を米に混ぜ合わせました。
米の入った容器に米の量の1,5倍ほどのウォッカを入れました。
そして容器を密閉します。
あとは、半年待つだけです。
みりん 作り方
上の写真が2ヵ月後の状態です。
そこに米が真ん中あたりに酒粕?白い綿のようなものが見えます。
上に少し黄ばんだ液体がある状態です。
上の液体がポーランド風MIRINになる予定です。
いやあ、我慢できずに上澄みの液体を味見しちゃいました。
なんとそれなりの味になっています。
ウォッカがまろやかな甘いみりんっぽい味になっています。
あと4ヶ月くらい待ってみましょう。

ヨーロッパに流通している日本のお米

こんにちは、今日も晴れ、ブログ訪問ありがとうございます。ポーランドでも本格的なお寿司屋、日本食レストランに行くと、日本のお米を食べることが出来ます。 近所のスーパーでお米は売っていますが、ギリシャ産の小粒の粘り気が無いお米です。アジアの食品を扱う卸売業者が日本のお米を扱っているようで、それを日本食レストランに卸しています。ただこのお米、日本で食べるお米に似ていますが、イタリアやアメリ

こんにちは、今日も晴れ、ブログ訪問ありがとうございます。
ポーランドでも本格的なお寿司屋、日本食レストランに行くと、
日本のお米を食べることが出来ます。 近所のスーパーでお米は売っていますが、
ギリシャ産の小粒の粘り気が無いお米です。
アジアの食品を扱う卸売業者が日本のお米を扱っているようで、
それを日本食レストランに卸しています。
ただこのお米、日本で食べるお米に似ていますが、
イタリアやアメリカのカリフォルニアで作られ輸入されたものです。
日本産のお米を輸入するとなると飲食店にとっては高すぎて割があわないです。

久しぶりに納豆を食べた

こんにちは、今日は雨、ブログ訪問ありがとうございます。5年ぶりに納豆を食べてみました。ドイツにいた時でも日本食のお店で売っているので食べられる環境でしたがなんとなく食べずに過ごしていました。久しぶりの納豆は旨いです。ポーランド人の同僚に納豆を見せたらすごい嫌な顔をしていました。ただ思うに慣れていないだけで慣れたら旨いと言い出すと思うんだけどなあ。

こんにちは、今日は雨、ブログ訪問ありがとうございます。
5年ぶりに納豆を食べてみました。
ドイツにいた時でも日本食のお店で売っているので食べられる環境でしたが
なんとなく食べずに過ごしていました。
久しぶりの納豆は旨いです。
ポーランド人の同僚に納豆を見せたらすごい嫌な顔をしていました。
ただ思うに慣れていないだけで慣れたら旨いと言い出すと思うんだけどなあ。

アイスコーヒーは日本の飲み物?

こんにちは、今日は晴れ、ブログ訪問ありがとうございます。最近暑くなってきました。日本にいる時は缶コーヒー中毒だったのでアイスコーヒーが飲みたくなる季節です。そういえばポーランドでアイスコーヒーを見ないですね。ドイツでも見ませんでした。デュッセルドルフの日本人が多く通うインマーマン通りにアイスコーヒーを置いてあるカフェがひとつあったくらいです。アイスコーヒーが無いので普通に熱いコーヒー

こんにちは、今日は晴れ、ブログ訪問ありがとうございます。
最近暑くなってきました。日本にいる時は缶コーヒー中毒だったので
アイスコーヒーが飲みたくなる季節です。
そういえばポーランドでアイスコーヒーを見ないですね。
ドイツでも見ませんでした。
デュッセルドルフの日本人が多く通うインマーマン通りに
アイスコーヒーを置いてあるカフェがひとつあったくらいです。
アイスコーヒーが無いので普通に熱いコーヒーを作って
その中に氷を入れてアイスコーヒーにしています。
妻がそれをみて、なんじゃそりゃ、と面白がっていました。
初め妻だけが知らないのかと思っていましたが、
ポーランド人の他の同僚にも見せると、
アイスコーヒーに驚いていました。
 

醤油 梅干 納豆 味噌 とか

こんにちは、今日は雨、ブログ訪問ありがとうございます。日本では見慣れていた食品もちょっと離れて考えてみると、よくこんな食べ物つくったなあと感心します。日本人は創造性がないとかクリエイティブじゃないとか意見があるけどそうかなあ。 

こんにちは、今日は雨、ブログ訪問ありがとうございます。
日本では見慣れていた食品もちょっと離れて考えてみると、
よくこんな食べ物つくったなあと感心します。
日本人は創造性がないとかクリエイティブじゃないとか
意見があるけどそうかなあ。
 

サツマイモを買って食べてみました

こんにちは、今日は快晴、ブログ訪問ありがとうございます。市場を歩いていたら、サツマイモが店頭に並んでいたので、買ってみました。久しぶりに食べるサツマイモです。サツマイモは南米大陸から輸入しているそうで滅多にポーランドでは見られない珍しい食べ物だそうです。日本で食べるサツマイモと少し違い、芋の中身の色はピンク色です。さっそく芋を蒸して待つこと20分。日本で食べるサツマイモに比べて、

こんにちは、今日は快晴、ブログ訪問ありがとうございます。
市場を歩いていたら、サツマイモが店頭に並んでいたので、
買ってみました。
久しぶりに食べるサツマイモです。
サツマイモは南米大陸から輸入しているそうで
滅多にポーランドでは見られない珍しい食べ物だそうです。
日本で食べるサツマイモと少し違い、
芋の中身の色はピンク色です。
さっそく芋を蒸して待つこと20分。
日本で食べるサツマイモに比べて、
少し違う甘さですが、美味しいです。
大学芋にも挑戦してみよう。

日本のお菓子

こんにちは、今日は快晴、ブログ訪問ありがとうございます。私の田舎から送られてきた日本のお菓子。おかきとか、せんべいとか、腐らない物になってしまいますが、久しぶりに食べるとな懐かしいし、美味い。近所の人にも配ったら、絶賛です。まあお世辞もあるだろうけど、やっぱり日本のお菓子、質がかなり高いと思います。

こんにちは、今日は快晴、ブログ訪問ありがとうございます。
私の田舎から送られてきた日本のお菓子。
おかきとか、せんべいとか、腐らない物になってしまいますが、
久しぶりに食べるとな懐かしいし、美味い。
近所の人にも配ったら、絶賛です。
まあお世辞もあるだろうけど、
やっぱり日本のお菓子、質がかなり高いと思います。

日本のインスタントラーメン

こんにちは、今日は曇り、ブログ訪問ありがとうございます。久しぶりに、日本のインスタントラーメンを食べたら、旨いですね。妻や義理の母に食べさせたら、全然味が違って美味しいと驚いています。ポーランドでもインスタントラーメンが販売されていますが、どこの製品なんだろう。ちょっと質が落ちます。

こんにちは、今日は曇り、ブログ訪問ありがとうございます。
久しぶりに、日本のインスタントラーメンを食べたら、旨いですね。
妻や義理の母に食べさせたら、全然味が違って美味しいと驚いています。
ポーランドでもインスタントラーメンが販売されていますが、
どこの製品なんだろう。ちょっと質が落ちます。

アラ・スシ

 こんにちは、今日は快晴、ブログ訪問ありがとうございます。ポーランドでもすし屋さんが増えてきました。以前は中国人や韓国人がオーナーで寿司を握る人もアジアから

 こんにちは、今日は快晴、ブログ訪問ありがとうございます。

ポーランドでもすし屋さんが増えてきました。
以前は中国人や韓国人がオーナーで寿司を握る人も
アジアから働きに来ていた人だったのに、
最近はポーランド人が寿司を握るところが多くなったようです。
ポーランド人がつくる寿司は、見た目が華やかな印象があります。
日本人は味を最重要視するのに対し、
ポーランド人は見栄えを重視しているように感じます。
本当の味を知らないだけかもしれません。
日本人がその寿司を食べると、味が違うなあと思うかもしれません。
ただ日本の職人の世界のしきたりに囚われず自由な発想で寿司を作っているので、
これはこれで面白いかなあと思います。
寿司もどきのことをアラ・スシというそうです。
まあ日本でも日本人が作っているイタリアンや、フレンチ、中華が多数ありますし、
ピンキリなので、本場の人が食べたら違うと思うでしょう。
ドイツでは寿司を握っているドイツ人らしき人を見かけなかったですが、
ポーランドでは結構見ます。
ポーランドで寿司がそれだけ浸透してきているということでしょうか。

ヨーロッパの日本のビール

 こんにちは、今日は曇り、ブログ訪問ありがとうございます。日本のビール、アサヒビールや、麒麟ビール、サントリービールは世界中に展開しているんですね。ヨーロッ

 こんにちは、今日は曇り、ブログ訪問ありがとうございます。

日本のビール、アサヒビールや、麒麟ビール、サントリービールは
世界中に展開しているんですね。
ヨーロッパにあるとは思いませんでした。
ヨーロッパの日本食レストランで売られているアサヒビールはチェコが生産工場で
そこからヨーロッパ各地に出荷されているようです。
他のビールもヨーロッパに生産工場を作って出荷しているようです。
だから味が違うのか。
日本で飲むビールに比べて私は薄味だなあと物足りなく思います。
アサヒスーパードライは切れ味が持ち味だったのに、なんだか薄い味。
そういえば、ドイツのビールも日本のビールに比べて薄味のような気がします。
食べ物が脂っこいからでしょうか。その土地の食べ物に合わせて
さっぱりしたビールの味になって行ったのかもしれません。